実は昨年の今頃、こんな記事を載せていたんです。
そう、これが昨年の奥さんへのプレゼントでした。
効果のほど?
秘密です。
なあんて凹んでいるヒマはありませんよ。
あっという間に一年が過ぎたのですからね。
次のネタを考えなければ。
そして良き夫は見つけましたね。
見つけてまいりました。
こちらです。
もう、食べ物にしてしまおうと。
奥様の誕生日プレゼントとしては賛否両論があるでしょうが(もしかして否ばっかり?)、
私の脳みそ・情報網では、このお店以上のところは出てきません。
絞っても出てきません。
まあ、見ててくださいまし。
このメルヘン日進堂、なかなかやってくれます。
内容たっぷりなもんで、記事を3回に分けて書き起こしてみます。
もうお気づきですね。
3品頼んじゃったんですよ。ふっふっふ。
自分が食べたかっただけ?
何をおっしゃいますやら!
妻子そろってスイーツに味わえば美味しさも、ひとしお!
思い出がまた1ページ増えるってもんです。
スイーツなのに、しお?
やだなあ、分かってて言ったんですよ。
ひねりですよ、ひねり。
前置きが長くなってしまいました。
さっそく見てみましょう。
届いた段ボールを開けると、こんな包装でした。
ラッピングを指定した甲斐がありました。
誕生日のプレゼントですからね。
包装紙から、いいデザイナーさんをつかまえているのが分かります。
もう開けただけで彩りの良さが目に飛び込んできました。
これは、かなり期待できますよね。
その中でも、まずはこれから紹介しましょう。
なんと言っても、これが見たかった。
手に取ってみたかった。
食べてみたかった。
以前コンビニで虎縞のバウムクーヘンを見て、これなら虹もできるのではないか、と思っていたのです。
それで検索してみたことが、メルヘン日進堂との出会いを導きました。
我ながらよくやったと思ってたりして。
説明のカードも添えてあります。
おじさん的には「おすましカシス」がグッと来ましたね。
くくくっ、愛いヤツめ。
さっそくお気に入りのお皿に盛り付けしてみましょう。
手のひらサイズが4枚。
この拡大写真で、いかに貴重な4枚かがご理解いただけるでしょう。
しかし、ただ食べたんじゃあ芸がありませんわな。
ここはあとちょっと我慢です。
もう一ひねりしましょう。
ほおら、どんなもんだい!
端から端まで、ちゃんと届いたでしょう。
我が娘の発案です。
えらいでしょ〜。
アレンジ力・演出力が育った証拠です。
父は嬉しいぞ。
さて、この虹を口に頬張れば、
うーん、たまりません。
甘すぎない、落ち着いた甘みが口内に広がります。
虹の橋の下で、舌鼓を打つ!
なあんちゃって。
+
さて、ここまで来れば、
今回の紋章は虹と思われたでしょうか。
すみません。
虹を紋章に入れたことはないですね。
知り合いの結婚式のウェルカムボードに虹を入れたことはあるのですが。
どうしたことか、そのウェルカムボードのデータが残ってません。
どこにやっちゃったんだろう。
ひと頃はウェルカムボード職人かと言うぐらい、立て続けに作成していたのですが。
ご本人たちは写真に収めてるかなあ。
最近、お会いしてない。
と言うわけで、今回の紋章はこれにしました。
ジューン・ブライドの6月でもありますからね。
コロナのせいで、リモート結婚式の話もチラホラ聞こえます。
コロナに負けない幸せが皆さんに訪れますように。
次回は、メルヘン日進堂の2品目です。
お楽しみに〜。