今回も、いただいたご意見を元に紋章を作ってみました。
ご意見くださったのは、ko-todoさんであります。
そして、ko-todoさんのコメントをいただけたのが、この時の記事。
鷽替えの神事の由来を教えてくださってますね。
なのに。
せっかく教えてくださったのに、消極的な私の返し。
またしても、です。
いや、お恥ずかしい。
なんとな〜く、昆虫類を描く意欲がわかなかったんですよねぇ。
でも当ブログを読んでくださっておられる方はご存知でしょう。
私は蝶も描きました。
蝶を描けたので、ちょっと自信がつきました。
これも、チャレンジの効果というものです。
というわけで、私なりに鷽替えの由来を再現してみました。
紋章の中に納めてみましたぞ。
いかがでしょう?
鷽はこんな感じで、蜂から道真公をお守りしたのではないでしょうか。
もう、くちばしも足も使いまくりですよ。
ko-todoさん、お待たせしました。
さて道真公に狼藉を働いた、この蜂どもですが。
なんと、私の心もチクチク刺すのです。
創作意欲を刺激します。
な、なんか、
まだやれそう。
予感がします。
というか、使わないともったいない、とこれまでの経験が言っているのです。
やってみましょう。
第一作は、こちら。
やはり黄色を使ってしまいますね。
六本の足は、わざと描きませんでした。
隠れて見えないだけ、という設定にしておこう。
まあ、言い訳ですが。
それにしても手強い蜂どもです。
次回、さらなる飛躍を遂げます。
えっ、また、その展開?
ていうか、すでに飛んでいるよね、蜂だから。
なあんて、おっしゃいますでしょうか。
ふっふっふ。
おっしゃる通りです。
なので、次回も見てね。