記念すべき日は書き遺さねばなるまい。
さすれば、この言葉から始めよう。
お買い上げ、ありがとうございました!
ヽ(;▽;)ノ
私の作品を、5人のお客様が買ってくださいました。
手に取って、吟味した上で購入を決めてくださいました。
私が作ったものを受け入れてくださる方がいたという事実。
ありがたい限りです😭
いやあ、熾烈な戦いでした。
フリーマーケットの開催時間は、午後2時から6時までの4時間。
ですが、熾烈すぎて半分の2時間ほどで、勝負がほぼ決まったようなものでした。
ハアハア、ゼエゼエ。
矢も尽き、刀も折れました。
商品は大量に残っているのですが。
秀吉の一夜城ならぬ、佐馬鷹の10分売り場。
職場に余っていたダンボールを持ち込んで、組んだんですよ。
お馬鹿でしょう。ちゃんと折りたたみ机を購入しておくべきでした。
コースターの重みに耐えかねて、一回崩れましたもんね。トホホ。
さて、こんな不甲斐ない我が陣中から初陣を飾ったのが、こちら。
愛い奴です。
この紋章のコースターが、最初にお客様のハートを射抜いてみせました。
これは娘も褒めてくれまして。
こちらの売り場とお隣になったご家族に、ご挨拶がてらにプレゼントしようと思い立った際、娘に選ばせると、すぐにこれを取り上げていました。
このほかの紋章の分も合わせて、計3人のお客様がコースターをお持ち帰り。
私のつたない説明を思い出して、組み合わせを楽しんでおられることを願います。
どれほど熾烈だったことか・・・
賢明な読者の皆さんは数字から充分読み取れていることでしょう。
数字は正直、とかいう言葉を会社で聞いた気がします。
ハア、疲れました。
けっこう燃え尽き気味です。
結局、お客様をたくさん引き寄せたのは、うちの子たちが使い古したおもちゃ類でした。
写真に写っている、私の掘っ建て売り場の右側(写真では左になります)で奥さんと子どもたちがおもちゃを並べていたのです。
こちらに小さい女の子たちが、そしてその子たちに引っぱられて親御さんたちが、たびたび来店してくださいました。
プリキュア、強し!稼ぎ頭でした。
アイカツも売れ残ったのに。
うちの娘はすでに卒業したので、引き取られてちょうどよかった。
そのほか、ドラえもんやスヌーピー、マイリトルポニーのフィギュアも買っていただけました。
ちょっと古いかと心配したキューレンジャーのロボットも喜んでもらえました。
行った先で可愛がられますように。
ポケモンのガオーレディスクも小学生男子を呼び寄せ、売り上げに貢献してくれたのですが・・・
う〜ん、もうちょっと捌けると思ったんだけどなぁ。
仮面ライダーのカードも。
整理して束にするのも、それなりに時間がかかったのに。
って、言い出したらキリがないのですが。
愚痴ると長くなって、見苦しい限りですな。
ここらで止めて、めげずに紋章をアップしておきましょう。
こちらです。
コースターで四分割、しおりで左右二分割、と縦横の割り方が続きましたからね。
久々の斜め割りの構図を持ってきましたぞ。
初めてのフリーマーケット参加体験。
普段は、買う側としていくつものお店をのぞいて回っておりました。
商品との出会いを楽しんでおりました。
しかし売る側になってみると、こんなに大変だったのか、と思いましたね。
つくづく思い知らされました。
次はあるのかなぁ。
奥さん次第ですね。