プロフィールでも書きましたし、
これからも時々書くと思いますが、
佐馬鷹は紋章学などをちゃんと学びませんでした。
あとから、あわてて本で読んだのです。
うしろめたさもあり、
(たまには自分なりに資料を集めようか)
などと思うこともありまして。
しかし、まてよ。
そもそも、森護さんが
「紋章の切手」という本を書かれているじゃないか。
検索もちょっと工夫して「切手」も入力してみます。
出た。
と言うか、売ってるじゃないか。
海外から輸入して販売してくれる方がいらっしゃるじゃないか。
ほしい!
見てたら欲しくなります。
ああ、なんでもっと早く気づかなかったんだろう。
こうしてDAISYに出会ったのです。
クロモス&ペーパーナプキン【デイジー】DAISY
http://daisypaper.net
居ても立っても居られず、即注文。
送ってくれました。
梱包が丁寧な上に、レースペーパー(写真右)をおまけしてくれました。
コースターにも使えます。
切手はこのポケット状の部分に差し込んでありました。
切手って、こうやって送るんですね。
この台紙、手作りなんだろうなぁ。ありがたい。
全12点を取り出し、眺めて、
しばしうっとり。
と、気づきました。
これ、森護さんの「紋章の切手」に載ってた!
ページを開いて、配置も合わせて並べてみました。
右と左を見比べてみてください。
ちょっと間違い探しみたい。
これは助かりました。
難しいフランスの地名が全12点判明したのです。
さすが、大家です。森護さん、ありがとうございます。
*
調子に乗って全12点を撮影して取り込み、
じゃばらの豆本にしてみました。
そういえば、紋章切手をペンダントなどにして出品してるハンドメイド作家さんのサイトも、何軒か見かけたぞ。
(自分もフリーマーケットに出してみようかな)
とか色気が出てきましたよ、正直。
いや、待て!
なんのために自作をこのブログで発表しているんだ。
自作で勝負するぞ!
というわけで、この豆本は手元に置いておくだけ。
いい勉強になりました。
*
それにしても、DAISYさんは紙の素材を中心に実に品揃えが豊富!
佐馬鷹はおっさんですが、
女性に喜ばれる可愛いグッズであふれています。
ペンダントの例があるように、特にハンドメイド作家さんたちにはオススメですよ。
クロモス&ペーパーナプキン【デイジー】DAISY
http://daisypaper.net